科目・講座一覧
寄付講座
2023年度 前期寄付講座
前期は、日本獣医生命科学大学で開講します。
※講師・日程・テーマ等変更になる場合があります。
※亜細亜大学・成蹊大学・東京女子大学・武蔵野大学は、後期開講予定です。
申込み締切日:令和5年2月14日(火)必着
日本獣医生命科学大学【対面講座】
「愛玩動物学」 コーディネーター:森 昭博(獣医学部獣医保健看護学科准教授) |
愛玩動物学では、愛玩動物の歴史や品種、使役動物の歴史や役割、適切な飼養管理方法、動物の基本的な取り扱いについて理解する。さらに、その他の愛玩目的の動物や生物についても基礎知識を習得し、説明できることを目標とする。 ※7・8・9回目において、市民受講生のプレゼンテーションはありません。聴講のみとなります。 |
回 | 月 日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 4月12日 | 愛玩動物学総論 | 近江 俊徳 (獣医保健看護学科教授) |
2 | 4月19日 | 犬の品種と歴史 | 水越 美奈 (獣医保健看護学科教授) |
3 | 4月26日 | 猫の品種と歴史 | 水越 美奈 (獣医保健看護学科教授) |
4 | 5月10日 | 犬と猫の品種の特徴に関するプレゼンテーションの説明と品種による血液型の違い | 近江 俊徳 (獣医保健看護学科教授) 宇田川 智野 (獣医保健看護学科助教) |
5 | 5月17日 | エキゾチック動物の種類と特徴、生態、管理 | 宇田川 智野 (獣医保健看護学科助教) |
6 | 5月24日 | 動物看護師のための観賞魚に関する基礎知識 | 和田 新平 (獣医学科教授) |
7※ | 5月31日 | 同大学生による犬の品種・特徴のプレゼンテーション① | 近江 俊徳 (獣医保健看護学科教授) 宇田川 智野 (獣医保健看護学科助教) |
8※ | 6月7日 | 同大学生による犬の品種・特徴のプレゼンテーション② | 近江 俊徳 (獣医保健看護学科教授) 宇田川 智野 (獣医保健看護学科助教) |
9※ | 6月14日 | 同大学生による猫の品種のプレゼンテーション | 近江 俊徳 (獣医保健看護学科教授) 宇田川 智野 (獣医保健看護学科助教) |
10 | 6月21日 | 愛玩鳥について | 太田 能之 (動物科学科教授) |
11 | 6月28日 | 愛玩動物の飼養管理について(犬) | 宇田川 智野 (獣医保健看護学科助教) |
12 | 7月5日 | 猫の適切な飼養管理について(猫) | 生野 佐織 (獣医保健看護学科助教) |
13 | 7月12日 | 動物の基本的な取扱い① | 小野沢 栄里 (獣医保健看護学科講師) |
14 | 7月19日 | 動物の基本的な取扱い② | 小野沢 栄里 (獣医保健看護学科講師) |
対象 | 武蔵野地域自由大学学生および18歳以上の市内在住・在勤・在学の方 |
定員 | 50名(超えた場合抽選) |
費用 | 5,000円(資料代) |
申込 方法 | 以下の①~④のいずれかの方法でお申込ください。 ①「武蔵野市文化・スポーツ・生涯学習ネット」から申込 *インターネットでお申込の場合、抽選結果は各自申込サイトで確認してください。 (結果公開期間:2月24日(金)~講座初日) ②ハガキに、「希望大学名、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、生年月日、武蔵野市在勤・在学の方は勤務先・学校名、自由大学学生は学籍番号」を明記のうえ、自由大学事務局「寄付講座」係へ郵送(ハガキ1枚につき1講座) ③直接武蔵野プレイス3階自由務局窓口へ ④自由大学学生の方は、自由大学事務局へ電話(0422-30-1904) |
申込期間 | 1月30日(月)~2月14日(火)必着 ※募集は終了しました |
受講 決定後の 提出物等 | 当選が決定した方には提出方法など詳細を郵送でお送りします。 ①資料代 5,000円 ※必要書類提出時に、武蔵野プレイス3階自由大学事務局でお支払いください。 ②受講同意書 抽選結果通知に用紙を同封します。 ③証明写真 スナップ写真は不可。1大学につき1枚、ただし成蹊大学は不要。 ④健康診断書(結果票)のコピー 1大学につき1部(令和4年2月1日以降受診のもの。健康診断書の必要事項に関する詳細は、自由大学通信vol.77(令和5年1月30日発行)4ページでご確認いただけます。) |