科目・講座一覧
自由大学講座

自由大学講座バックナンバーはこちら

2025年度【後期】

武蔵野地域自由大学学生限定の特別講座です       

浮世絵師の個性と魅力~歌麿・北斎・広重・国芳を中心に

講師:藤澤 茜
   (神奈川大学国際日本学部 准教授)

 江戸庶民文化の華と称される浮世絵は、情報を満載した当時のメディアとして機能しました。
 多くの作品の中でいかに注目されるかが問われる中、蔦屋重三郎などの板元(出版社)や絵師は様々な工夫を凝らして浮世絵を発表しました。
 この講座では人気浮世絵師4名をとりあげ、それぞれの得意分野を中心に作品の魅力にせまります(講師:記)。

日程・時間 :

7月28日、8月25日、9月22日、10月27日(各月曜日)全4回
午前10時~11時30分                            

会場:

武蔵野プレイス 4階フォーラム

各回予定テーマ  
テーマ
第1回喜多川歌麿と美人画
第2回葛飾北斎と「富嶽三十六景」
第3回歌川広重と「名所江戸百景」
第4回歌川国芳と戯画・武者絵

・講師略歴
神奈川大学国際日本学部准教授。
学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。国際浮世絵学会常任理事。専門分野は、浮世絵、歌舞伎などの江戸文化史、日本芸能史。
著書に『浮世絵が創った江戸文化』(笠間書院2013年)、『歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ』(小学館 2022年)、『伝統芸能の教科書』(編著 文学通信 2023年)、『イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 絵で見て楽しい!はじめての浮世絵』(共著 すばる舎 2025年)などがある。

※ポイント付与対象講座です。3回以上出席で0.5ポイントが付与されます。