科目・講座一覧
五大学共同教養講座
2022年度

オンライン開講予定の大学があります。お申込みの際は、オンライン受講ができるようにご準備ください。また対面開講予定の大学も、今後の新型コロナウイルス感染状況により開講方法の変更または中止となる可能性がございます。あらかじめご了承の上、お申込みください。
当選された方には、改めて受講方法についてご案内いたします。
*各大学の講義を個別に申込むことはできません。連続20回の講座です。
*成蹊大学は、オンラインで開講予定です。(4月15日現在)
*開講方法等変更が出る可能性があります。最新情報は武蔵野プレイスHPでご確認していただくか、武蔵野地域自由大学事務局(Tel:0422-30-1904)にお問合せください。
★各大学2回以上、全15回以上出席で1ポイント
回 | 月日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
武蔵野大学「過去から学び、未来を占う経済学」 | |||
1 | 6月4日 | 誰のために消費をするのか |
新倉 博明(経済学部准教授) |
2 | 6月11日 | 市場メカニズムが失敗するとき | |
3 | 6月18日 | 企業統治と近江商人 | |
4 | 6月25日 | 3つの「新自由主義」 | 馬場 哲(経済学部教授) |
日本獣医生命科学大学「愛玩動物看護師法施行に伴う未来の動物看護師像について | |||
5 | 7月2日 | 動物のウイルス感染症に対して私たちができること | 塩川 舞(獣医学部講師) |
6 | 7月16日 | 大学における愛玩動物看護師養成に期待するもの | 近江 俊徳(獣医学部教授) |
7 | 7月23日 | 臨床現場における愛玩動物看護師の役割 | 小野沢 栄里(獣医学部講師) |
8 | 7月30日 | 動物介在諸活動における動物看護師の役割 | 生野 佐織(獣医学部助教) |
東京女子大学「大河ドラマに見る戦後日本人の歴史認識とその変遷」 | |||
9 | 9月3日 | 時代を映し出す大河ドラマ ~1963「花の生涯」から2022「鎌倉殿の13人」まで~ |
大江 洋代 |
10 | 9月10日 | 戦国時代像の変遷 | |
11 | 9月24日 | 幕末維新像の変遷 | |
12 | 10月1日 | 大河ドラマの国民の歴史観に果たす役割 | |
成蹊大学「自治と参加を考える」 ※オンライン開講(予定) |
|||
13 | 10月15日 | 住民投票とは何か | 武田 真一郎 (法学部教授) |
14 | 10月22日 | 吉野川住民投票ー可動堰建設はなぜ止まったのか | |
15 | 10月29日 | 辺野古県民投票ー何が本土に問われているのか | |
16 | 11月5日 | 武蔵野市住民投票条例の制定に向けて | |
亜細亜大学「最貧国としてのタンザニア(アフリカ)のいま」 | |||
17 | 11月12日 | タンザニアの歴史と国の成り立ち | 福嶋 崇 (国際関係学部准教授) |
18 | 11月19日 | 多民族国家としてのタンザニアとその文化 | |
19 | 11月26日 | タンザニアにおける観光 | |
20 | 12月3日 | タンザニアの村落社会と開発の諸側面 |
時間: | 午後1時30分~3時(原則) 各回土曜日 |
---|---|
対象: | 武蔵野地域自由大学学生および18歳以上の市内在住・在学・在勤の方 |
定員: | 120名(超えた場合は抽選) |
費用: | 5,000円(資料代) |
申込方法: | ①「武蔵野市文化・スポーツ・生涯学習ネット」から申込 ※インターネットでお申込みの場合、抽選結果は各自申込サイトで確認してください。 (結果公開期間:5月20日(金)~6月4日(土)) ②ハガキに[住所、氏名(フリガナ)、電話番号、生年月日、武蔵野市在勤・在学の方は勤務先・学校名、自由大学学生は学籍番号]を明記のうえ、自由大学事務局「共同教養講座」係へ郵送 ③直接武蔵野プレイス3階自由大学事務局窓口へ ④自由大学学生の方は自由大学事務局へ電話(0422-30-1904) |
申込期間: | 5月13日(金) 必着 ※募集は終了しました |
結果公開: | 5月20日(金)~ |