科目・講座一覧
大学公開講座
2022年度
亜細亜大学
【まちづくり未来塾Ⅰ】 ★3回以上出席で0.5ポ イント
テーマ:まちを知り、住み続けられるまちの未来像を描く その1
一般学生向けの講座「まちづくり未来塾Ⅰ」の一部の授業を、自由大学学生を対象に公開します。
講義内容は各回で完結します。また、内容や講師は変更になる場合があります。
回 | 月日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 5月17日 | 支え合いの福祉のまちづくり | 森安 東光(公益財団法人武蔵野市福祉公社理事長) |
2 | 5月31日 | 災害に強いまちづくり |
|
3 | 6月28日 | 景観まちづくりの実践 | |
4 | 7月12日 | コミュニティと市民参加 |
*対面講座です。必ず事前にお申込みください。
*新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、公開を中止する場合があります。
【曜日・時間】火曜日・午後3時15分~5時
【会場】亜細亜大学5号館2階526教室
【申込】感染防止対策の観点より、こちらの申込フォームから事前にお申し込みをお願いいたします。
この方法でお申し込みができない場合は、教学センターへお問い合わせください。
【締切】5月10日(火)
【問合せ】教学センター【TEL:0422-36-2428】
成蹊大学
【2022年度公開講座】 ★4回以上出席で0.5ポイント
回 | 月日 | 講座形式 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 6月4日 |
オンラインによるライブ配信 |
古代中国の文字世界~新出土資料から見えること~ | 宮島 和也(法学部) |
2 | 6月18日 | 活躍し続ける人材の共通点 | 北原 亘(経営学部) | |
3 | 7月2日 | カーボンサイクル~炭酸塩化を中心に~ | 山崎 章弘(理工学部) | |
4 | 9月17日 | 気候変動対策と経済学の役割 | 山上 浩明(経済学部) | |
5 | 10月1日 | 万国博覧会とは何か | 寺本 敬子(文学部) | |
6 | 11月26日 | 対面形式※ | 音楽の未来と音楽世界紀行~ミニコンサートと共に~ | 廣津留 すみれ(客員教授) |
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、オンラインによるライブ配信に変更する場合があります。
*必ず事前にお申込みください。回ごとにお申込みが必要です。(講座は各回で完結します)。
【曜日・時間】土曜日・午前10時30分~正午
【定員】各回200名(先着順)
【申込】成蹊大学webサイトから申込フォームにアクセスの上、お申込みください。
【締切】11月4日(金)午後5時まで
【ご注意】・第1~5回はオンラインライブ配信となります。キャンパスでの対面形式での実施はございません。受講決定後、メールにて視聴URLをお送りいたします。第6回のみ対面形式の予定です。
・講座は各回で完結しますので、ご希望の回だけの受講もできます。
・講座が中止の場合、HPおよびFacebook等のSNSにてお知らせいたします。
【問合せ】成蹊大学学長室総合企画課【TEL:0422-37-3531】【Email:kikaku@jim.seikei.ac.jp】
武蔵野大学
日曜講演会 ★前期・後期合わせて7回以上出席で1ポイント
回 | 月日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 4月17日 | 「かならず、かならず」のこころ | 西本 照真(学長) |
2 | 5月8日 | タイ仏教のしあわせーあの世とお墓のない仏教ー | 山田 均(教授・学外学修推進センター長) |
3 | 6月19日 | 宗教は必要か | 田中 教照(名誉教授) |
4 | 7月3日 | なぜ阿弥陀堂より御影堂のほうが大きいのだろうか? | 山田 雅教(浄土真宗本願寺派 西勝寺住職) |
5 | 9月18日 | 季節をめでるー俳句の力ー | 井上 弘美((公)社団法人俳人協会評議員・俳誌「汀」主宰・2022年度NHK 俳句選者) |
*対面講座です。申込不要、直接会場へお越しください。
【曜日・時間】日曜日・午前10時~11時30分
【会場】雪頂講堂(武蔵野キャンパス)
【問合せ】仏教教育部事務課【TEL:042-468-9424】
*開催中止となる場合もありますので、大学HPイベント欄をご確認ください。
日本獣医生命科学大学
【日獣サイエンスセミナー】 ★3回以上出席で1ポイント
回 | 月日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 6月3日(金)~ 6月24日(金) |
癌と妊娠の免疫機能の共通点と不妊治療への応用研究 | 小林 正人(獣医学科助教) |
2 | 6月17日(金)~ 7月8日(金) |
人獣共通感染症から家族(ペット)を守ろう!! |
生野 佐織(教授・獣医保健看護学科助教) |
3 |
7月1日(金)~ |
動物のゲノム情報から探索するヒトの歴史 | 石原 慎矢(動物科学科講師) |
4 |
7月15日(金)~ |
身の回りの微生物を知ろう | 藤澤 倫彦(食品科学科教授) |
*オンデマンドで配信する講座です。必ず事前にお申込みください。
【申込】各回の視聴開始日に大学HPに掲載される外部webサイトから視聴期間内にご登録のうえ、ご覧ください。
【問合せ】地域社会生涯学習委員会【TEL:0422-31-4151】